管理人腸内環境を整えるために、久々にヨーグルトを作る事にしました。
以前は、割と有名なヨーグルトメーカー TANICAのヨーグルティアを使ってました。
しかし、これが毎回々消毒するのがめんどい。
で、結局作らなくなってしまった・・・・・orz
しかーし、今回買ったヨーグルトメーカーは、牛乳パックのまま作れてしまう優れもの。
つうか、温度調整もなく、ヨーグルトを作るだけの最低限の機能しかないw
でも、この手軽さがいいのです!
以前は、どうせなら、あれも作れて、これも作れてとかでヨーグルティア購入しましたが、結果納豆を一回作ったのみで他には作りませんでしたwww
やっぱ、シンプル、簡単なのが一番です。
で、早速登場です。
相変わらず、後ろに色々と映ってますが、気にせず進行。
中はこんな感じ。
何もなし。
そりゃ、そうだw
操作部はこんなん。
電源スイッチと、カスピ海かプレーンかの選択のみ。
今回は混ぜるの面倒(消毒が)なので、R-1ドリンクタイプを使いました。
早速、牛乳にドボドボっ。
で、蓋が出来ないので洗濯ばさみで。
後はケースの蓋をして、電源ON、プレーンのスイッチON.
8時間後に自動で電源が切れるので、もし8時間以上の保温が必要な場合は、再度電源ONしてください。
ここら辺は、安さが命の機械なので諦めですねw
8時間後・・・・
いい感じで出来上がってます。
が、ここで失敗その1!
牛乳は少し減らしてください。
それと、牛乳500mlにR-1ドリンクタイプ1本は多すぎかな?
写真に撮り忘れたのですが、発酵してこぼれてました!
次こそは・・・・
で、家に丁度良い容器が無かったので、こんなん買ってみました。
容量も500mlと丁度よい(今回は溢れる位になったので余りました)
この後は冷蔵庫で冷やして完成です。
完成後は、はちみつとオリーブオイルを掛けて頂きました。
美味かったですよ。
ヨーグルトのままだとちょっと酸味があるので、はちみつがいいです。
オリーブオイルも整腸作用があるので、少し入れるといいですよ。
あ、それと今回R-1を使用しましたが、完成したヨーグルトがR-1になってるかは定かではありません。
メーカーは色々調整しながら作ってるのでR-1の効果が期待出来ますが、これは素人が適当に作ってるので、そのままR-1の効果があるかは不明なのです。
けど、R-1食ってるって思えばプラシーボ効果炸裂でしょうwww
皆さんも是非お試しください。
くれぐれも管理人みたいに高機能タイプ買って三日坊主になるのは避けましょう♪
コメント