管理人の焚火台です。
最初はこんな感じで袋に入ってます。
上が脚で、真ん中が網、下が収納袋。
で、脚を開いて網を載せるとこんな感じ。
よく判らないですねーw
横から見た感じ
もう一度上から
まー、網の上に薪を載せて燃やすわけですが、このタイプはコンパクトなのがうれしいです。
くるくるって丸めてあの大きさですからね。
鉄板の奴だとそこそこの大きさになって重いですから。
ただし、沢山薪を載せられません。壊れますwww
薪載せた写真撮れば良かったなー、大失敗ですわ。
けど、燃やした後の写真は何故か撮ってるんですw
こんな感じで灰は網の穴から落ちるので周りは真っ白け。
網を叩いて更に灰を落とすと燃えなかったカスだけが残るので、これは十分冷ましてから燃えるゴミと一緒に捨てます。
灰は土壌改良(中和)にも使ったりするのでそこら辺に撒けるけど、墨は自然分解(微生物分解)しないので、必ず持ち帰るようにしましょう!
コメント