管理人、今までSOTOのツーバーナーを使ってたのですが、やはり冬は高いCB缶じゃないと使え無いんです。
で、思い切ってコールマンのツーバーナーを購入(中古)し、ケロシン(灯油)化しようと決意!
ホワイトガソリンだと高いからさ、ただ灯油は煤が出るのでこまめなメンテナンスが必要みたいなんだよね、う~ん、1秒考えて灯油に決定!(* ‘д’ノノ゙☆パチパチパチ
バーナーのリングを外す前
外すとこんな感じで7個の部品が出てきます。
中の5個の輪っかの数を増やすと灯油でも使えるようになるらしいのですよ。
なので、これを購入。
413 414 メイン・サブ共通 バーナーリング セット ツーバーナーストーブ 1,320円
で、相変わらず全く写真に撮ってないのですが、この購入した部品を先ほどの列に追加するんですね。
写真じゃ見えにくいですが、波々のと平らのと2種類あるので、各2枚、合計4枚を交互にして追加します。
これ追加する前
追加後
判って頂けましたか?
厚くなってますよね?
右がサブバーナーなんだけど、1セットじゃ足りなかったです、もう1セット買えば良かったよ、トホホ
セット出来たので、燃焼確認しようと思ったら、CB缶用のバーナーをこの間のキャンプで無くしてしまったようで、買ってこないと点けられないwww
そう、灯油はバーナーで温めないと気化しないので火が着かないのですよw
そこがホワイトガソリンとの違いですよね、ガソリンは気化しやすいのでプレヒートの必要が無い、けど高いwww
準備出来たら、燃焼テストの記事追加しますねー
コメント