Arduino Unoを1台持ってるのですが、もう一つ必要になりAmazonを探してたら、めっちゃ安い互換品をめっけました!
USBケーブルも付いて999円ですよ?
2018/09/30 追記:
な、なんと、今送料無料で499円のが出てました!
しかもケーブル付きだと?
安すぎる!
レビューとか見ても一部の人を除いて高評価なので、割といいんじゃないでしょうか?
ここまで追記:
評価見ても全然問題ない感じ?あ、ドライバーは入れないとダメって書いて有るな。
けど、ドライバー位なんの問題もない。
早速ポチって、届きました。
999円なので、梱包は雑かと思ったけど、意外と外箱付いてる。
ついに出ました。
パクリ互換品ですね。
あ、今思い出した、1台目も互換品だった!w
Osoyooのヤツですは、色々パーツがセットになったヤツで、直ぐに色々と遊べるヤツ。
それは、後で記載しますね。
話を戻して、
基板全体。
色が違うだけで、Osoyoo互換品とほぼ同じ。
てか、互換品はほぼそうだんだろうね。
値段安くする為に。
けど、ありがたい。安いに超したこと無いからね。
早速、LEDチカチカさせてみます。
このLEDはDigitalポートの13番に写真のLと書いて有るLEDに接続されてるらしいので、このポートを制御してLEDをチカチカさせてみます。
#define LED_PIN 13 void setup() { pinMode(LED_PIN, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(LED_PIN, HIGH); delay(1000); digitalWrite(LED_PIN, LOW); delay(1000); }
たった、これだけでLEDを制御出来ちゃうんです。
これは1秒(1000ミリ秒)毎に点灯・消灯を繰り返すプログラムなのですが、ソース上の1000を変えると変えた時間で繰り返します。
では、早速Arduinoをパソコンい接続し、・・・・・・・
あれ?ドライバーのインストールが始まらない?ん?入れるんじゃないの?
まー、取りあえずそのままやってみますか。
まずは新規でスケッチを作成し、上記のソースを記載しコンパイル、書き込み!
お?
普通に認識して動いてるっぽいw
Windows10だと標準でOKなのかな?
まー、取りあえずはこんな感じで光ります。
で、先ほどの1000を500に変えたバージョン
約半分の時間で繰り返します。
まずは動作確認でしたー!
こちらも見てねー Arduino Uno 互換 Osoyoo 基本部品セット
OsoyooのキットはArduinoシリーズが軒並み無くなってますね。
人気あったのかな?
他のはまだあるのでこちらをn